技術士のホームページを見ると、
単価が非常に安い(安すぎる)ケースが
多く見られます。
1時間あたり1万円なら高い方で、
もっと安い値段を掲げている人が
沢山います。
安い方が仕事が獲得しやすい、
と思っているためだと思いますが、
そうとは限りません。
安すぎると、購入する側からすると、
買い難くなりますからです。
もちろん、高すぎると買う人がいなくなりますので、
適切な範囲があることになります。
それでは、いくらくらいにするべきでしょうか?
それには統計データがあります。
その統計が書籍:
「技術コンサルタントとして独立開業して年間1000万円稼ぐ方法」
に示されていますが、
具体的にはこの書籍のP105~P109
に記載したように、
15,000円/h以上
にしないと稼げないし、
逆に稼いでいる人(1,000万円/年以上稼いでいる人)は、
ほぼ15,000円/h以上で仕事を
しています。
また、上限は明確ではないのですが、
技術コンサルとしてかなり活躍している方の
単価は40,000円ですので、
それくらいが上限かと思います。
(この数値に明確な根拠はありませんが、
その程度のような気がしています。)
以上より、単価は最低15,000円/hであり、
上限は(明確ではないが)40,000円/hくらい
となります。
なお、上記は時間単価に換算した場合の
話ですので、
1日あたり15万とかでも良いと思います。
1日を7hくらいとすると、14~20万くらいが
適切な範囲だと思います。