独立開業する前でも後でも、最も心配なのは「継続して仕事を獲得できるのか」、ですよね。
今回は独立して4年後には、サラリーマン時代の2倍の年収にまで拡大させた実績を誇る講師が、その秘訣を公開してくれます。
今から、4月12日(土)の午前のスケジュールを確保して頂ければと思います。
なお、2022年8月に同題名でご講演頂きましたが、今回は、その後の変化も含め、バージョンアップした内容でご講演頂きます。
以下にセミナー内容を示します。
< 内容 >
【題名】: 4年でサラリーマン時代の2倍の年収となった技術士が贈る、その成功の秘訣!第2弾
【講師】竹内技術士事務所 所長 竹内 利一 先生(たけうち としかず) 技術士(機械部門)
専門分野:加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械
1983年 株式会社日立産機エンジニアリング入社。
ロボット周辺装置、搬送・部品供給装置、試験装置などの自動化設備の設計を務める。
2015年 竹内技術士事務所を開設。
産業機械、自動制御、メカトロニクス、物流関連等の自動化設備の生産性向上をキーワードに、技術コンサルタント、セミナー講師として活躍している。
日本技術士会会員、日本技術士会登録製造物責任技術相談センター会計幹事、
日立技術士会会員、東京電機大学技術士会幹事、東京電機大学非常勤講師
【概要】
「4年でサラリーマン時代の2倍の年収」とするためには、技術士資格を有効活用し、独立開業した後は十分量の業務を獲得し続けなければなりません。業務獲得および集客のためには(1)自分をよく知る、(2)自分の「強み」をつかむ、(3)仕事の軸を定める、(4)トレードマークを作る、(5)自分を表現する、(6)自分のスタイルを作る、(7)出会いを大切にする、(8)仕事をシフトする、(9)自分の武器を鍛える、(10)明確な目標を持つ、ということが重要だと考えています。
と解説した、その後をお伝えする第2弾。その後も変わらず右肩上がりの年収を続ける秘訣を、詳しく解説いたします。
【プログラム】(予定)
Ⅰ.自己紹介
1.自己紹介(業務経歴、取得資格、所属団体、手がけた製品を含む)
2.技術士の軌跡(技術士事務所/会社の概要、事業実績を含む)
Ⅱ.前回のおさらい
3.技術資格の有効活用法(メリットの解説を含む)
4.業務獲得方法、集客方法、事業展開
Ⅲ.前回その後
5.その後の事業実績
6.事業展開(その2)
7.まとめ(今後の課題を含む)
【開催日】:2025.4.12(土曜日)
【時間】:10:00~12:00
講演時間は約90分で、残りの約30分は質疑応答時間です。質疑応答時間を長くとっていますので何でも質問して頂けます。
【開催方法】
テレビ会議システム(Zoom)を用いたオンラインセミナーです。
カメラが付いたパソコンやスマホ、タブレットからも参加できます。
こちらからお伝えするURLをクリックするだけで接続することができますので、何も難しいことはありません。初めてZoomを用いる方でも問題なく参加頂けます。
★注意1:参加者は全員、セミナー開催後2週間を目安に、セミナーの録画を視聴いただけます。万が一、何らかの理由でオンラインセミナーをうまく視聴できなかったとしても、録画(動画)を視聴できます。
★注意2:講師を含め参加者全員の顔が画面に表示されますが、ご自分の顔を画面に表示させないことも可能です。
【受講料】:技術士独立開業研究会の会員:無料 / 会員外:8,182円(税込9,000円)
【お申込み期間】:本日から2025/4/6(日曜日)の23:59まで。
【お申込み方法】
4/12のオンラインセミナーへ参加を希望される方は、以下の(1)~(3)の手順でお申し込みください。
(1)メール(kyoshin(at)t-pat-eng.com)でご連絡ください。
メールの題名に「4/12のオンラインセミナー参加希望」と記載して下さい。
メール本文に以下を記載して下さい。
・氏名
・メールアドレス
メールは、専用メールアドレス(kyoshin(at)t-pat-eng.com)へお願い致します(atを@に変えてください)。
(2)上記のメールをお送りくださった後、こちらから、受講料をお振込み頂く銀行口座をお知らせ致しますので、その後、お振込みください。
(3)その後、お振り込みを確認できましたら、私からオンラインセミナーに参加するための方法(セミナー専用URL等)をお送り致します。なお、当日、利用する資料(PDF)はセミナー直前(数日前の予定)にお送り致します。
下記の注意点をご確認下さい。
★注意点1:受講料のお支払は銀行振込のみとさせて頂きます。
★注意点2:請求書、領収書、納品書などは発行いたしません。銀行振込をして頂ければ経費処理は問題なく行うことができますので、ご安心ください。
★注意点3:紙の資料をお渡ししません。