読者の方から、
「技術コンサルタント、知財コンサルタントとして独立されている方が、どのような内容の仕事を、いくら(金額)で請け負っているか」
というような質問をいただきました。
まず、技術コンサルタントについては、以前ブログでも書いたと思いますが、
独立系技術士(技術コンサルタント)の平均時給(実績)は、… 全文を読む
私はかなり本を読む方だと思います。
本の種類はスモールビジネスに関するものです。
例えばクチコミの作り方、人脈活用術、各種マーケッティング法、
ブランディング戦略、Facebook活用法、人材発掘法、面接法、
ポジショニング戦略、セミナー開催法、スライドの作り方、価格戦略、… 全文を読む
「技術士・博士から技術者・研究者への提案-第2号-」が7/4に出版されました。
目次は、以下の通りです。
1.目指せ!米国PE -第2回 資格取得のメリット-… 全文を読む
独立開業している技術士を対象として、どれくらい稼いだか、のアンケートを
とった方(グループ)がいました。
こちらから、そのアンケートをダウンロードできます。
http://www.engineer.or.jp/c_cmt/katsuyou/topics/003/003187.html
これは面白いですね。… 全文を読む
こんにちは、弁理士・技術士の高橋です。
「40歳からの会社に頼らない働き方」という本を読んでみました。
私が言いたいことが大体書いてあったという点では良かったです。
ただし対策としてバーチャルカンパニーを作ることが良いとは思えませんでした。
この本を読んで「バーチャルカンパニーを作ろう!」と思える人は、… 全文を読む
こんにちは、弁理士・技術士の高橋です。
今回は、技術士・博士等の資格取得と、人脈形成とは、どちらが有効か、
について書いてみようと思います。
このブログを読んでいる方は「技術者・研究者であって、ご自身のスキルアップに
興味がある方」だと思いますが、… 全文を読む